健康

発熱しました。

発熱しました。

4月9日15時半に熱っぽく倦怠感があり38.1℃に発熱しました。若干の関節痛と頭重感。ちょうどインフルのひき始めのような感じでした。2時間位寝て、起床後、夜の10時まで36.9℃~37.1℃で推移。頻脈だったため、もともと頓用に処方してもらっていたベラパミル(40)1錠を内服。翌朝は36.5℃。味覚・嗅覚障害はなし。職場の管理者、9日に会った人に連絡。1日だけの発熱でも陽性の例が報道されているので、西多摩保健所に電話相談。現在の症状や渡航歴、感染者との濃厚接触歴を尋ねられ、「今度症状が出たら一般診療で対応してください」とのこと。

その後は現在に至るまで症状なく経過。何だったのか?解熱後48時間以上経っているので今日は出勤です。でも、無症状のキャリアだったら?日の出福祉園には基礎疾患があったり、高齢の障害者が多く入所、通所しています。現在、医務スタッフはルーチンの棟周りも原則中止していますが、それでも諸々の医療処置で各棟を回って利用者さんに濃厚に接することは避けられません。本当に感染していないのか、出勤して大丈夫なのか、とても心配ですが、いまだに検査が簡単には受けられない現状では仕方がありません。かといって、今の段階で2週間も休むほど職場の人員に余裕などありません。福祉現場はコロナウィルスが流行する前から、極限的な人手不足です。

日の出福祉園の利用者さん、家族、職員、関係者を不安にさせるために、この記事を書いているのではありません。いくら出勤自粛を要請されても、介護、福祉、医療職は自粛などできません。感染者が発生していない全ての職場が、同じ状況にあります。心当たりのある人、不安な人が感染の有無が曖昧なまま出勤せざるを得ない現状は、万が一周囲に感染者が発生した場合に、本当の感染ルートは不明であるにもかかわらず、「自分がうつしたんじゃないか?」という自責の念を抱かせたり、逆に「〇〇さんが持ち込んだ」と周囲から責められたりする事態をもたらしかねません。先に発熱などの症状があった人や、陽性と判明した人が悪者扱いされるような状況が、検査数を拡大しない国の政策によってもたらされています。国の政策は、グレーゾーン者・感染者自己責任政策です。

※私はUC(潰瘍性大腸炎)持ちです。西多摩保健所によると、糖尿病、高血圧、心臓、呼吸器疾患ではなく消化器疾患であっても「基礎疾患あり」として考えてくださいとのことでした。(厚労省の説明には消化器疾患はありません。)
日の出福祉園 医務 林武文

UC日記4「軽症」で不認定の難病患者 医療費助成手続き簡素化

支給が却下されても難病じゃなくなるわけではありません。
再申請の際に一からやり直すのはお金も時間も労力も大きな負担ですから、この措置はとても助かります。当たり前と言えば当たり前ですが、○か×か、オールオアナッシングで事務的に処理されると、医学的な実態と合わなくなります。(林)
イメージ 1
しんぶん赤旗 2018.1.22

UC日記3 腹立たしい! 難病医療費助成更新申請の審査結果

腹立たしい!難病医療費助成更新申請の審査結果

昨年は数年ぶりに増悪。内服薬を増量しても嫌なサラゾピリンの坐薬でも3カ月出血が続きました。CF(内視鏡検査)もしましたが、下記の条件に合わず更新ができず。メサラジンの注腸薬を毎日注入して、今は収まっていますが・・・。

主治医に難病助成受給者証が切れる前に多めに処方してもらえないかと尋ねましたが、断られました。当然です。
これからは、よほど重症化しなければ受診がためらわれます。まして費用のかかる検査なんて・・・。緩解期の維持療法の負担が大きくなれば患者の受診抑制につながり、重症化してかえって医療費が増大することが指摘されていますが、まさにその通り。

同じ潰瘍性大腸炎でアサコールを飲んでいる安倍よ!あなたは医療費3割どころか全額負担でも全然支払えるだろうが、1割増えるだけで受診をためらう国民の気持ちがわかるか?!お友達加計学園につぎ込む税金、ご主人様トランプに言われてイージスアショアにつぎ込む税金はいくらだ?(林)
イメージ 1

UC日記2 難病法の軽減廃止 今月から負担増

イメージ 1しんぶん赤旗 2018.1.5

UC日記1

UC日記1
 
労働組合として、労働安全衛生委員として労働衛生活動にたずさわるようになって早や6年。
 
疾患や障害を抱えた職員が働き続けられるにはどんな職場環境が必要なのか?日の出福祉園労働安全衛生委員会は、委員みんながこの問題に真剣に向き合っています。長く働き続けられる職場環境になれば職員の平均年齢が上がり、職員の様々な健康問題が浮上してきます。でもそれは職場が健全な証。病者、障害者を排除し、健康な若者を使い捨てるようなブラック職場ではないという証です。
疾患や障害とどう付き合いながら仕事を続けていくのか?
特定の職員の問題ではなく自分の問題として、職員ひとりひとりが考えていけるように、まずは私自身が自己開示することが大事ではないかと思って、UC日記を書くことにしました。
 
UC=潰瘍性大腸炎
 
ネットでググればUC日記を書いている方はけっこうおられるようです。特定疾患=難病とはいえ、私の場合は軽症。しかも今はずっと緩解期を維持しているので、UC日記を書いたところで同病者にとっても、他の慢性疾患を抱える職員にとっても、職業生活との両立のための参考にはならないかもしれません。
 
しかし緩解期にある病者としての生活を開示すること、自分の病気ライフを看護師の視点から記すことは、やはりなんらかの労働衛生活動上の意味があるのではないかと思います。
というわけで、これからこのUC日記を書いていこうと思います。(林)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ