2012年12月

承認欲求、自己肯定感、セルフエスティーム…安倍政権評と私たち

ネット右翼ともたれ合う/小林よしのりさん=漫画家 朝日新聞2012.12.27

――安倍さんの育ちの良さは、小林さんの漫画「おぼっちゃまくん」の主人公並みですね。
 「生き方は全然違うぞ。おぼっちゃまくんはカメに乗って好き放題やっているが、安倍氏は『名門政治家の家系』にこだわり、周囲の期待に懸命に応えようとしている。持病の潰瘍(かいよう)性大腸炎はストレスが悪化要因の一つとされる。今はよくても、首相として必ず困難な局面が訪れる。仮に病状が悪化しても、今度は決して『病気で辞める』とは言えないだろう。本人が極端に追い込まれかねない」

 「安倍氏と朝日新聞がNHKの番組改変問題で対立した時、わしが漫画で朝日の記者を叱ったら、安倍氏から『ありがとうございました』と電話があった。いい人なんだろうが、そんなことぐらい放っておけばいいのに、とも思った。批判に弱いから、自分に味方してくれると心底うれしいんだろう。そんな安倍氏が今、精神的に依存しているのが、ネットを中心にわき上がる愛国心のバブルだ」

 ――小林さん自身、世の中を右傾化させた火付け役の一人では?
 「確かにわしは自分の漫画で、世の中をもう少し右に寄らせてやろうとした。だが、今はそれが限度を超えたバブルとなり、ネット右翼と呼ばれる人々が出現している。安倍氏の首相辞任について、『腹痛でやめた』『ちょっと大人げなかったね』と発言したテレビ番組を、安倍氏がフェイスブックで『意図的な中傷』と批判する。するとネット右翼らがテレビ局に抗議の電話を殺到させ、キャスターを謝罪に追い込む。安倍氏はそれを『ネットの勝利』と持ち上げる。安倍氏は『味方がいる』という安心感を得られるし、ネット右翼は『安倍氏に頼られる自分』に価値を見いだす。だからこそ、安倍氏は党首討論もネット上でやりたがる。弱者と弱者のもたれ合いだよ」 

 ――安倍さんだけではなく、ネット右翼も弱者ですか。
 「グローバリズムや小泉構造改革の影響で、安定した仕事につけず人間関係でも孤立した人々が激増した。そんな人々の一部が『誰からも必要とされない無価値な自分』に履かせるゲタとして愛国心を使い、他人をたたいて憂さを晴らしている。『国を愛し、行動する自分は、そうでない人々より価値がある』というわけだ」

 「わしは漫画で安倍氏を批判しているから、わしがネットで生放送をすると大挙して押し寄せ、中傷のコメントで画面を埋め尽くしてしまう。まるで暴走族だよ。現実との接点が乏しいから、陰謀論にもはまりやすい。安倍氏自身、テレビで痴漢逮捕のニュースの際に自分の顔写真が誤って流されると、『サブリミナル効果を狙った世論操作』と騒いだぐらいだ」

―安倍さんが口にし、ネットの人々が支持する愛国心は、小林さんの愛国心と違うのですか。
 「靖国神社に言及するだけでは国を愛する証明にはならない。愛国心とは郷土の自然と共同体、祖先の歴史を愛し、子育ての環境を守ろうとする思いだよ。それを目指すには、歴史や社会のすべてに目配りしないと。『中国や韓国に負けるか』というマッチョイズムだけで、全体を捉えられるわけがない。高度成長時みたいに金をばらまいて公共事業で経済成長、というのも時代錯誤のマッチョ。わしに言わせれば安倍氏は『マッチョに憧れての身もだえ』だな」

―そうは言っても、安倍さんは小林さんと同じく改憲を目指しています。一致点もあるのでは?
 「わしが改憲するなら沖縄の米軍を自衛隊に代える。対米従属が前提の安倍氏とは違う。このままでは言葉だけのタカ派自民党による一党独裁になってしまう。わしは対立軸としてリベラルな政党をつくりたい」

 ――小林さんが「リベラル」ですか!
 「今、愛国心を体現する政党があれば、リベラルと呼ばれるだろうな。共同体を失って砂粒のようにばらばらにされ、他人に認められたい願望がまったく満たされない。そんなネット右翼のような人間たちの個をどう安定させるか。それを政治家がやらなければならないのに、安倍氏は逆にネット右翼に癒やされている。情けないよ」(聞き手・太田啓之)

■こばやし・よしのり 53年生まれ。89年「おぼっちゃまくん」で小学館漫画賞。 
92年から「ゴーマニズム宣言」で社会や思想を論じる。近作に「ニセモノ政治家の見分け方」。 

若者がなぜネット右翼になるのか?という問題は、「2008平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動」で、中島岳志(北海道大学教員)、安田浩一(ジャーナリスト)、高橋哲哉(東京大学教員)のトークでも取り上げられました。そこでは、教育現場や職場、あるいは家族からも疎外されてきた若者が唯一無条件で承認されるのが「日本人」という属性であり、日本人は優秀だと規定することで自己愛を満たしている、といった事が論じられました。排外主義は年々若者の間に広がり、朝鮮学校に対して器物破損事件や、韓流ドラマ放送のテレビ局への抗議デモなどが起こりました。「2012平和の灯を!ヤスクニの闇へ」でも、排外主義を掲げる多くの右翼団体、個人が「朝鮮人!帰れ!」と差別的なヤジを大音量で浴びせていました。  http://blogs.yahoo.co.jp/nkl3doai/9628274.html

「うちのじっちゃんが悪い事をしたはずがない」と、自分に連なるものを善と肯定して右翼思想を展開してきた小林よしのり氏ですが、今はネット右翼から攻撃されているようです。小林氏のネット右翼についての意見は「平和の灯を!ヤスクニの闇へ」で議論された内容と重なります。かつての「うちのじっちゃん」思想はまさに自己愛充足そのものだったと思いますが、今、小林氏は自己愛充足に懸命な人間群像をネット右翼の人たちに見出しているようです。

「自己肯定感」は流行語ではありません。自分は何者か?生きるとは何か?そして他者とは?人が機械ではなく、生身の「わたし」として生きるうえで向き合わざるを得ない、深くて重い問題を含んだ言葉です。この問題は支援にどう反映するのでしょうか?
(ジジ

新政権下での生活保護の動向

azuさんのブログ記事の転載です。

「厚労相、生活保護の引き下げ明言 厚年基金廃止見直しも」

「生活保護 給付水準引き下げ2012年12月27日 夕刊」

「生活保護費、4月から引き下げも…田村厚労相」

(ジジ

精神保健福祉法の抜本的改正に向けた意見書

精神保健福祉法の抜本的改正に向けた意見書
2012年12月20日
日本弁護士連合会
 
本意見書について
日弁連は、2012年12月20日付けで「精神保健福祉法の抜本的改正に向けた意見書」を取りまとめ、厚生労働大臣に提出いたしました。
 
本意見書の趣旨
1 現行精神保健福祉法は、保護者に過重な負担を負わせるだけでなく、患者を強制的に入院させるという制度の責任の所在を曖昧にし、事実上保護者の不同意により退院できずに社会的入院が生じているという現状に鑑み、保護者の義務規定及び医療保護入院における保護者同意の要件を速やかに廃止すべきである。

2 保護者同意の要件を廃止した後に想定すべき入院制度(以下「改正入院制度」という。)は、精神疾患の治療は通院治療によることが原則であることを踏まえ、慎重に制度設計がされることが不可欠であり、(病識がないこと等から医療の必要性を判断できない患者に対しても)医療を受ける権利を保障し、通院治療により地域で生活できる状態の回復を図ることを制度の目的とし、この目的達成のための必要最小限のものとすべきである。・・・・・・


11月の「なくそう!差別と拘禁の医療観察法!11.24全国集会」http://blogs.yahoo.co.jp/nkl3doai/10233005.htmlでも取り上げられた精神保健福祉法の改正問題です。保護者制度をなくした後の医療保護入院のあり方についての提言です。よくわからないのは措置入院との関係です。措置入院は自傷他害のおそれという緊急性の高い場面を想定して現行のまま残して、緊急性の高くない場合を想定してこの「改正入院制度」を医療保護入院の代わりに提言しているのでしょうか?だとすれば、この入院制度が適用される場面やその対象者像が、いま一つよくわかりません。

提言のひとつひとつには、入院期間の設定と延長の際の手続きと上限、患者に代弁者を付けること、入院直後からの退院に向けた活動を定めるなど、措置入院にこそ導入すべき事柄が提言されていると思います。精神保健福祉士の資格を持っていない支援スタッフや、精神科の臨床経験のない看護師にはわかりにくいかもしれませんが、この意見書をきっかけに精神科医療の強制入院について学んでみるといいのではないでしょうか。    
(ジジ)

同愛会人事発表残酷物語

正規、非正規にかかわりなく人事発表が消滅したかに見えた西多摩事業所で、このところ立て続けに人事発表がなされています。

聞くところによれば、1人は事前に何の打診もなしに配置転換がサイボウズで発表され、もう一人は退職届を出したところ本人へその受理、不受理の返事もなく、いきなり退職人事が同じくサイボウズで発表されたとの事。相も変わらず、ずいぶんな話ではありませんか。

これまで組合は、コーディネーター制の下で行なわれた職員への粗雑な扱いに対して、何度も異議申し立てや交渉を行なってきました。そのコーディネーター制は廃止され、現在西多摩事業部は新たな体制に向けた過渡期にあります。しかし、新体制への動きが始まったばかりの今、職員に対するこんな粗雑な運営が続いているのならば、何のための変革でしょうか?

コーディネーター制の何が良くて、何が悪かったのか、どういう場面で機能不全に陥ったのか?そしてそれはなぜ破綻したのか?利用者支援、福祉職としての職員育成、労務管理、コンプライアンス、労働安全衛生活動、色んな切り口で検証した上で新しい体制に向かわなければ、コーディネーター制の悪い部分を引き継ぐようではどうしようもありません。

支援者の主観的な熱い思いでなく利用者に焦点を当てた支援ができる職場、一人一人に丁寧な指導や専門的な教育がなされ福祉を学べる職場、そして職員が身体的にも精神的にもバーンアウトしない職場…

どこに向かう新体制なのか?今大切なのは、現在の出発点と、これから目指す方向を再確認すべき時期ではないでしょうか?でもそれを管理者まかせにしていたら、私たちは延々と同じ間違いを繰り返すでしょう。組織の風土はそのままだからです。私たち職員一人一人が、棟や委員会など色々な機会で上司に憶さずに発言していくこと大事だと思います。
(ジジ

石原原発相、甘利経済再生相の原発に対するこの間の態度

【12.12.27】安倍新内閣は原発推進シフト鮮明
石原原発相、甘利経済再生相の原発に対するこの間の態度

2011年の10月、福島県議会は県内の原発すべてを「廃炉」にする請願を全会一致で採択をした。(この決定にあたっては、自民・民主の一部議員5名が退席をした)

 その福島で、安倍首相はさきの衆議院選挙の公示第一声を福島県内でおこなったが、その際「規制委員会の認めた原発は3年以内に再稼働する」といいきったという。地元で選挙をたたかう自民党選出の候補者はさぞ肝を冷やしたことだろう。
 昨日、安倍新内閣が発足した。原発・エネルギー政策に直接責任を負う担当大臣は、石原伸晃環境・原子力防災大臣と、甘利明経済再生大臣となった。
 石原大臣はご存じ石原前都知事の長子。イタリアの反原発の運動を「集団ヒステリー」と断じるだけでなく、2030年代原発ゼロは「非現実的」とするお人だ。
 甘利大臣も07年経産大臣として「原発は安全」と国会答弁したり、今原発ゼロに対して「不可能・大衆迎合」(今年10月)と非難している。
 東京新聞(12月27日付)は新政権を「原発維持シフト鮮明」と銘打った。

 他方、原発事故を起こした当事者である東京電力は、自民党の「圧勝」をうけて、原発が再稼働される可能性が浮上したとの理由で、株式の買注文があいつぎ、投票日直後の株価は「ストップ高」を記録した。
 県民の実態が今もほとんど変わらないなかで、12月5日に空間線量が低下したこと、県外避難者の減少したからとして避難区域以外の中通りと浜通りの23市町の県民に対し、今年1月~8月分までの賠償を追加支給すると表明した。しかし、金額は前回の半分で大人4万円、子ども・妊婦は12万円。会津地方は今回も除外との内容。なお、今回の請求で賠償は打ち切りというとんでもない内容を打ち出した直後にである。

 政府・大企業及び一部の投資家が得をする構造改革路線への逆戻りと被災者切り捨ての政治は絶対に許してはならない。
(福祉保育労東京地本HPより。ジジ 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ