2012年04月

8時間労働制

明日はメーデー。
メーデーは労働者の祭典とも言われますが、お祭りではありません。労働者が8時間労働制を求めたストライキがその起源です。

法定労働時間として、今では誰もが知っている8時間労働制。それは労働運動の成果で勝ち取られたもので、それまでは児童でも12時間労働をさせられていた悲惨な現実がありました。

現代の福祉職場、日の出福祉園ではどうでしょうか?
時代が逆戻りしているような実態はないでしょうか?

8時間労働制の歴史的、社会的、国際的意味をみんな考えてみましょう。それが、福祉の仕事を社会的文脈で考えるという事であり、それが社会福祉なのです。
(ジジ

森岡孝二「働き過ぎの時代」岩波新書2005年

イメージ 1
森岡孝二 「働き過ぎの時代」 岩波新書2005年

以前、学会発表のために夜遅くまで看護の共同研究に励む病棟で、同僚たちにこの本を薦めた事があります。高学歴でキャリア志向の強い看護師たちには馬耳東風。労働問題にとどまらず、看護の問題として対人援助職の振り返りなど望むべくもありませんでした。

福祉現場ではどうでしょうか?「熱い思い」で自発的働き過ぎになっていないでしょうか?
主観的な「熱い思い」で脳内快楽物質大放出!当人には気持ちのいいものでしょう。でもその陰で、辛い思いをしている職員はいないのか?お互いに配慮をしながら仕事ができなければ、バリバリの企業戦士気取りで自分は仕事ができているつもりでも、福祉職としては重大な欠陥があると言わざるを得ません。

「使用者は労働者の健康管理のために、適正な労働時間管理を行う責任がある。」
「仕事人間が長時間猛烈に働くことができるのは、雇い主がそれを歓迎しているか、許しているからである。」

自分のありようを社会的文脈で振り返らずに、社会福祉などと口にする資格はありません。福祉・医療職、対人援助職の問題としてぜひ読みましょう。(ジジ

ロッキング木馬の製作

30年前儀父母が息子に贈ってくれた木馬を思い出しながら、
孫に手製の木馬を作ってあげる事にしました。
イメージ 1
イメージを明確にするためにスケッチを描いてから始めます。
 
イメージ 2
イメージに合わせて集成材やフォーバイ材をカットします。
曲面の修正はグラインダを使います。
 
イメージ 3
コーススレットで組み立て、ネジの頭を隠したいところはダボを埋めます。
脚とロッキングの弓形がうまく合わさるかやってみないと判らなかったのですが、
支障なく組み立てられました。
 
イメージ 4
水性塗料のアイボリーを塗って完成。
孫の体格に合わせて若干の修正が必要かもしれません。
 
雨天だと作業できなかったりで、スケッチから完成まで
2ヶ月ほどかかってしまいました。
これに乗って楽しく遊んでくれるかな?
(よんく)
 

非正社員代表、初めてあいさつ 連合、各地でメーデー

今日は連合のメーデー。中央集会には3万5千人。初めて非正規社員の代表が発言したそうです。
朝日新聞デジタル  http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201204280179.html

全労連、全労協は5月1日です。ゆにおん同愛会は全労連のメーデーに参加します。
参加してみたい人はご連絡を。組合員でなくてもかまいません。     (ジジ

女性の貧困(1)、(2) ハートネットTV

カキコミ! 深層リサーチ 女性の貧困

「カキコミ!深層リサーチ」は、毎月、注目のテーマについて、カキコミ板(番組ホームページの掲示板)への投稿を呼びかけ、集まったカキコミから、「当事者のリアル」を掘り下げていく「ネット連動番組」です! 今回のテーマは「女性の貧困」。ある研究機関の発表によると、「20歳~64歳の単身女性の3人に1人は貧困状態」という分析結果が。早速、カキコミ板で「貧困」について投げかけたところ、切実な声が次々集まりました。「収入の低い派遣の仕事ばかりで将来が不安」「職場のストレスで心身のバランスを崩し、働けない」「お金がないから友達づきあいもできない」そうした声からは、既存の「貧困」イメージでは捉えきれない「現代の貧困」の姿が浮かび上がってきます。その生活実態に迫ります!

カキコミ板で皆さんのご意見・体験談をお待ちしています!
出演者
小島 慶子さん(タレント・エッセイスト) 加藤 紀子さん(タレント)
有吉 晶子さん(臨床心理士/NPO法人ユースポート横濱/生活・しごと∞わかもの相談室)

NHKHPより(ジジ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ